日付も変わり、こんな時間なのですが、自分の作ったスレッド・テーマの維持の為に、永井龍雲さんの『道標ない旅』を取り上げたいと思います。・・・
『閉ざされた部屋の窓を 開けてごらんよ♪』

この楽曲は1979(昭和54)年8月21日に発売された永井龍雲さんの5枚目のシングルに収録された楽曲です。このシングルのB面は『 素面酒』と言う楽曲で両曲とも、作詞、作曲が永井龍雲さんによる作品です。この楽曲は当時、グリコ アーモンドチョコレートのCMにも使われヒットしました。
この楽曲がグリコ アーモンドチョコレートのCMに使われだした頃、山口百恵さんと三浦友和さんの交際宣言が発表され、グリコ アーモンドチョコレートのCMは山口百恵さんのCMに変えられ事もあり、大ヒットには至らなかったようです。運命の悪戯と言うべきなのでしょうかね・・・
『あてのない青春の 橋の途中で♪』

楽曲のタイトルに使われている『道標』は『しるべ』とここでは読ませていますが、普通は『どうひょう』とか『みちしるべ』と読みますよね。楽曲の内容は若者に向けたメッセージソングのようですが、どう考えても高村光太郎先生の『道程』をモチーフにした内容ですよね。
人生はまさに『道標ない旅』で、特に近年はその傾向が強まっているような気がします。某CMではないのですが、確かに生きていく上でお金は大切なものですが、我が国のトップの方々が、異常に執着し過ぎているような気がします。そんな世の中では、先が暗いですよね・・・
『大空を飛び交う鳥たちよ今よりはるか高くのぼれよ♪』

人生が如何に『道標ない旅』であっても、そこに夢や希望があるのと、欠片すら感じられないのとでは、生き方すら変わってしまいますよね。多くの人々を諦めや絶望に陥れて、既得権を握るごく一部の方々のみが甘い生活が出来ると思ったら大間違いだと思います。
全ての方々が幸せになる方法など無いかも知れませんが、この国の大半の方々が夢や希望を無くしかけているように感じます。耐えろと言われた痛みを感じない位まで麻痺状態にされたいのでしょうかね?そうなったら良心まで麻痺しているかも知れません。永井龍雲さんの『道標ない旅』はこちらから少しだけですが、試聴が出来ます。
『閉ざされた部屋の窓を 開けてごらんよ♪』

この楽曲は1979(昭和54)年8月21日に発売された永井龍雲さんの5枚目のシングルに収録された楽曲です。このシングルのB面は『 素面酒』と言う楽曲で両曲とも、作詞、作曲が永井龍雲さんによる作品です。この楽曲は当時、グリコ アーモンドチョコレートのCMにも使われヒットしました。
この楽曲がグリコ アーモンドチョコレートのCMに使われだした頃、山口百恵さんと三浦友和さんの交際宣言が発表され、グリコ アーモンドチョコレートのCMは山口百恵さんのCMに変えられ事もあり、大ヒットには至らなかったようです。運命の悪戯と言うべきなのでしょうかね・・・
『あてのない青春の 橋の途中で♪』

楽曲のタイトルに使われている『道標』は『しるべ』とここでは読ませていますが、普通は『どうひょう』とか『みちしるべ』と読みますよね。楽曲の内容は若者に向けたメッセージソングのようですが、どう考えても高村光太郎先生の『道程』をモチーフにした内容ですよね。
人生はまさに『道標ない旅』で、特に近年はその傾向が強まっているような気がします。某CMではないのですが、確かに生きていく上でお金は大切なものですが、我が国のトップの方々が、異常に執着し過ぎているような気がします。そんな世の中では、先が暗いですよね・・・
『大空を飛び交う鳥たちよ今よりはるか高くのぼれよ♪』

人生が如何に『道標ない旅』であっても、そこに夢や希望があるのと、欠片すら感じられないのとでは、生き方すら変わってしまいますよね。多くの人々を諦めや絶望に陥れて、既得権を握るごく一部の方々のみが甘い生活が出来ると思ったら大間違いだと思います。
全ての方々が幸せになる方法など無いかも知れませんが、この国の大半の方々が夢や希望を無くしかけているように感じます。耐えろと言われた痛みを感じない位まで麻痺状態にされたいのでしょうかね?そうなったら良心まで麻痺しているかも知れません。永井龍雲さんの『道標ない旅』はこちらから少しだけですが、試聴が出来ます。
![]() | 暖寒 永井龍雲 (1994/11/18) ポニーキャニオン この商品の詳細を見る |
スポンサーサイト
今日も曇りの一日でしたが。風も殆どなく、ムシムシしますね。さて、今日6月19日には文豪太宰治先生の『桜桃忌』だそうですので『桜桃忌』に因みまして、永井龍雲さんの『桜桃忌~おもいみだれて~』を取り上げたいと思います。
『襟元に吹く風が心地よく肌になじむ 衣替えが恋しく思える今年も夏が来た♪』

この楽曲は1981(昭和56)年3月21日に発売された永井龍雲さんの8枚目のシングルに収録された楽曲です。このシングルのB面は『俄雨に見たものは』と言う楽曲で、両面とも作詞、作曲が永井龍雲さんによる作品です。このシングルジャケットには竹久夢二先生の作品「微風の丘」が使われていたようです。
この楽曲のタイトルにある『桜桃忌』とは、皆様もご存知の通り文豪、太宰治先生の命日の事を指します。本当にお亡くなりになられたのは1948(昭和23)年6月13日だそうですが、遺体が発見されたのが、6日後の6月19日、奇しくもこの日は太宰治先生の39回目の誕生日でもあったようです。
『本棚の片隅にあなたから借りた太宰いたずらにページをめくれば つたない走り書き♪』

『桜桃忌』の『桜桃』とはサクランボウもしくはサクランボウのなる木の事を指し、これは太宰治先生の最後の作品のタイトルが『桜桃』であった所から『桜桃忌』と呼ばれるそうです。太宰治先生の墓は生前の希望で、住居のあった三鷹の禅林寺に森鴎外先生の墓と向かい合わせに建てられているようです。
太宰治先生は、愛人の方と玉川上水で入水心中により生命を絶たれているのですが、昔、何かで呼んだのですが、自殺で亡くなられた方は、亡くなった後も延々と自殺を繰り返すと聞いた事があります。それが事実なら今も入水自殺を繰り返されているのでしょうか・・救われない話ですよね
『あなたは 他の誰よりも 素直に生きていたわ ただ ほんの少し先を 急ぎすぎただけのこと♪』

この楽曲の内容は歌詞からすると、桜桃忌に亡くなった昔の恋人?の事を、普段は忘れているのに、桜桃忌になると思い出すと言う女性の心情を歌ったもののようです。確かに、特に身近な方が亡くなられると何年経っても亡くなられた時期が来ると思い出すと言う事はありますよね。
永井龍雲さんの代表曲のひとつだと個人的に思っていたのですが、公開された歌詞も見当たらないし、試聴サイトがないか探したのですが、残念ながら見つける事ができませんでしたが、プレ王でダイワちゃん様と言う方がコピーされています。私が思っているよりマイナーなのでしょうかね。
『襟元に吹く風が心地よく肌になじむ 衣替えが恋しく思える今年も夏が来た♪』

この楽曲は1981(昭和56)年3月21日に発売された永井龍雲さんの8枚目のシングルに収録された楽曲です。このシングルのB面は『俄雨に見たものは』と言う楽曲で、両面とも作詞、作曲が永井龍雲さんによる作品です。このシングルジャケットには竹久夢二先生の作品「微風の丘」が使われていたようです。
この楽曲のタイトルにある『桜桃忌』とは、皆様もご存知の通り文豪、太宰治先生の命日の事を指します。本当にお亡くなりになられたのは1948(昭和23)年6月13日だそうですが、遺体が発見されたのが、6日後の6月19日、奇しくもこの日は太宰治先生の39回目の誕生日でもあったようです。
『本棚の片隅にあなたから借りた太宰いたずらにページをめくれば つたない走り書き♪』

『桜桃忌』の『桜桃』とはサクランボウもしくはサクランボウのなる木の事を指し、これは太宰治先生の最後の作品のタイトルが『桜桃』であった所から『桜桃忌』と呼ばれるそうです。太宰治先生の墓は生前の希望で、住居のあった三鷹の禅林寺に森鴎外先生の墓と向かい合わせに建てられているようです。
太宰治先生は、愛人の方と玉川上水で入水心中により生命を絶たれているのですが、昔、何かで呼んだのですが、自殺で亡くなられた方は、亡くなった後も延々と自殺を繰り返すと聞いた事があります。それが事実なら今も入水自殺を繰り返されているのでしょうか・・救われない話ですよね
『あなたは 他の誰よりも 素直に生きていたわ ただ ほんの少し先を 急ぎすぎただけのこと♪』

この楽曲の内容は歌詞からすると、桜桃忌に亡くなった昔の恋人?の事を、普段は忘れているのに、桜桃忌になると思い出すと言う女性の心情を歌ったもののようです。確かに、特に身近な方が亡くなられると何年経っても亡くなられた時期が来ると思い出すと言う事はありますよね。
永井龍雲さんの代表曲のひとつだと個人的に思っていたのですが、公開された歌詞も見当たらないし、試聴サイトがないか探したのですが、残念ながら見つける事ができませんでしたが、プレ王でダイワちゃん様と言う方がコピーされています。私が思っているよりマイナーなのでしょうかね。
![]() | ベスト’97 永井龍雲 (1997/05/21) コロムビアミュージックエンタテインメント この商品の詳細を見る |
トラックバック(0) |
永井龍雲さんの曲の中で
乗り鉄でGO! 40代半ばの男です。自分が永井龍雲を知った曲です。それまで永井龍雲というと、標ない旅という曲、それも名前だけしか知りませんでした。そんな時高校1年の5月頃、ラジオで桜桃忌を知りとてもいい曲だと思い、シングルレコードまで買いました。龍雲’97のCDを買ったのは、貴方の言われるとおり、この曲ダウンロードサイトにないんですね。この曲を聴きたい為にCDをしかも注文して手に入れました。確かにこの曲、自分は龍雲さんの曲の中では一番いい曲だと思います。
Re: 永井龍雲さんの曲の中で
oyakoala 乗り鉄でGO!さん今晩は!
> 40代半ばの男です。自分が永井龍雲を知った曲です。それまで永井龍雲というと、標ない旅という曲、それも名前だけしか知りませんでした。そんな時高校1年の5月頃、ラジオで桜桃忌を知りとてもいい曲だと思い、シングルレコードまで買いました。龍雲’97のCDを買ったのは、貴方の言われるとおり、この曲ダウンロードサイトにないんですね。この曲を聴きたい為にCDをしかも注文して手に入れました。確かにこの曲、自分は龍雲さんの曲の中では一番いい曲だと思います。
この歌をラジオで知られたのですね。良い歌ですよね。
乗り鉄でGO! 40代半ばの男です。自分が永井龍雲を知った曲です。それまで永井龍雲というと、標ない旅という曲、それも名前だけしか知りませんでした。そんな時高校1年の5月頃、ラジオで桜桃忌を知りとてもいい曲だと思い、シングルレコードまで買いました。龍雲’97のCDを買ったのは、貴方の言われるとおり、この曲ダウンロードサイトにないんですね。この曲を聴きたい為にCDをしかも注文して手に入れました。確かにこの曲、自分は龍雲さんの曲の中では一番いい曲だと思います。
Re: 永井龍雲さんの曲の中で
oyakoala 乗り鉄でGO!さん今晩は!
> 40代半ばの男です。自分が永井龍雲を知った曲です。それまで永井龍雲というと、標ない旅という曲、それも名前だけしか知りませんでした。そんな時高校1年の5月頃、ラジオで桜桃忌を知りとてもいい曲だと思い、シングルレコードまで買いました。龍雲’97のCDを買ったのは、貴方の言われるとおり、この曲ダウンロードサイトにないんですね。この曲を聴きたい為にCDをしかも注文して手に入れました。確かにこの曲、自分は龍雲さんの曲の中では一番いい曲だと思います。
この歌をラジオで知られたのですね。良い歌ですよね。
| ホーム |