今日は雨の予報でしたが、思ったより降りませんでした。今日は新規の大型店がオ-プンしたのですが、丁度、私の帰路の最短コ-スの途中にあるものですから、夜の7時過ぎに会社を出たのですが、店の少し前から混雑が目立ち、迂回して帰って来ました。暫くは、迂回して帰らないといけないのでしょうね・・・・
さて今日は工藤静香さんの『X'mas Night』を取り上げようと思います。
『街がふわふわわた菓子みたいちょっぴり寒いけど♪』

この楽曲は1992(平成4)年11月20日に発売された工藤静香さんの12枚目のアルバム『Best of Ballade Empathy』に収録された楽曲です。この楽曲は愛絵理さんの作詞、作曲による作品です。愛絵理さんと言うお名前に聞き覚えがなかったので調べたら、工藤静香さんのペンネームのようです。
私もそうなのですが、雪の少ない地域に生まれ育った者にとっては、たまに降る雪は新鮮で楽しい気分になるものです。上に引用させ頂いた歌詞のように思えるのも、そう言う事なのでしょうね。これが、雪が多い地方に生まれ育った方であれば、雪を綿菓子には例える事はないでしょうね。
『時計の針をじっと見ているわおしゃれもバッチリよ♪ 』

『愛絵理』と書いて、『あえり』と読むそうです。『あい えり』ではないのですね。『愛絵理』と言う名前は元々工藤静香さんのご両親が命名の際に第1候補として考えていた名前だそうです。『工藤静香 』と言うのと『工藤愛絵理』と言うので、では随分イメージが違いますよね。
楽曲の内容はクリスマスの日に彼氏とデートする為に、待ち合わせ場所に向かう前の女の子の気持ちを歌ったもののようです。上に引用させて頂いた歌詞だけ見ると他人に話しているようにも感じますが、身支度も整え、、時計を確認しながら、自分自身に話し掛けられているようです。
『笑顔忘れずに夢に向かい歩こう今日はMerry X'mas Night ♪ 』

歌詞に『 働きはじめそれぞれ違う道進むけど♪ 』と言う歌詞がある事や、学生服、げた箱と言う単語が出てくることから考えて、高校3年の頃を歌ったか、思い出しているのでしょうね。工藤静香さんは1970(昭和45)年4月14日のお生まれのようですから、この年は22歳だったのですね。
学校を卒業して、就職にせよ、進学にせよ、次の世界に飛び込むと言うのは、不安もありますが、楽しみもありますよね。上に引用させて頂いた歌詞はそんな気持ちを歌われたのでしょうね。歌詞にあるように笑顔は大切ですよ根。工藤静香さんの『X'mas Night』はこちらから少しだけですが試聴が出来ます。
Empathy~Best of Ballad
さて今日は工藤静香さんの『X'mas Night』を取り上げようと思います。
『街がふわふわわた菓子みたいちょっぴり寒いけど♪』

この楽曲は1992(平成4)年11月20日に発売された工藤静香さんの12枚目のアルバム『Best of Ballade Empathy』に収録された楽曲です。この楽曲は愛絵理さんの作詞、作曲による作品です。愛絵理さんと言うお名前に聞き覚えがなかったので調べたら、工藤静香さんのペンネームのようです。
私もそうなのですが、雪の少ない地域に生まれ育った者にとっては、たまに降る雪は新鮮で楽しい気分になるものです。上に引用させ頂いた歌詞のように思えるのも、そう言う事なのでしょうね。これが、雪が多い地方に生まれ育った方であれば、雪を綿菓子には例える事はないでしょうね。
『時計の針をじっと見ているわおしゃれもバッチリよ♪ 』

『愛絵理』と書いて、『あえり』と読むそうです。『あい えり』ではないのですね。『愛絵理』と言う名前は元々工藤静香さんのご両親が命名の際に第1候補として考えていた名前だそうです。『工藤静香 』と言うのと『工藤愛絵理』と言うので、では随分イメージが違いますよね。
楽曲の内容はクリスマスの日に彼氏とデートする為に、待ち合わせ場所に向かう前の女の子の気持ちを歌ったもののようです。上に引用させて頂いた歌詞だけ見ると他人に話しているようにも感じますが、身支度も整え、、時計を確認しながら、自分自身に話し掛けられているようです。
『笑顔忘れずに夢に向かい歩こう今日はMerry X'mas Night ♪ 』

歌詞に『 働きはじめそれぞれ違う道進むけど♪ 』と言う歌詞がある事や、学生服、げた箱と言う単語が出てくることから考えて、高校3年の頃を歌ったか、思い出しているのでしょうね。工藤静香さんは1970(昭和45)年4月14日のお生まれのようですから、この年は22歳だったのですね。
学校を卒業して、就職にせよ、進学にせよ、次の世界に飛び込むと言うのは、不安もありますが、楽しみもありますよね。上に引用させて頂いた歌詞はそんな気持ちを歌われたのでしょうね。歌詞にあるように笑顔は大切ですよ根。工藤静香さんの『X'mas Night』はこちらから少しだけですが試聴が出来ます。
Empathy~Best of Ballad
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
ryo この曲大好きです。今の時期にぴったりですね!
Re: タイトルなし
oyakoala ryoさん今晩は!!
> この曲大好きです。今の時期にぴったりですね!
雪は余り降っていませんが、季節に合っていますよね。^^
今日は晴れの天気と言えば良いのでしょうか、黄砂現象で山から海まで霞んでいました。基本的にアレルギ-とか持っていないのですが、身体中が痒くなる感じがしました。・・と言う事で今日は工藤静香さんの『黄砂に吹かれて』を取り上げたいと思います。

『黄砂に吹かれて 聞こえる歌は 忘れたくて忘れた♪』

この楽曲は1989(平成元)年9月6日に発売された工藤静香さんの8枚目のシングルに収録された楽曲です。この楽曲のカップ・リング曲は『秋子』と言う楽曲で両方とも、作詞が中島みゆきさん、作曲が後藤次利さんによる作品です。この楽曲は52万枚を売り上げるヒットとなりました。
この楽曲は太陽誘電「That's OW」CMソングとしても使われたようです。この楽曲自体はヒットしたので、良く存じているのですが、この楽曲がCMに使われた太陽誘電「That's OW」がどんな商品であったのか全然記憶にありません。名前からすると太陽発電の機械だったのでしょうかね?
『黄砂に吹かれて 彷徨う旅は 地下を深く流れる♪』

歌のタイトルにも使われている『黄砂』とは中国大陸の砂漠の砂が砂嵐によって上空に巻き上げられ、偏西風に乗って飛来し、地上に降り注ぐ現象のことで、日本では特に春先(3月から5月)によく観測される現象の事です。黄砂と聞くと春が来たと言うイメージが強いですよね。
黄砂現象は単なる自然現象だと思っていたのですが、環境省のコンテンツ『黄砂(Dust and sandstorm:DSS)環境省』によりますと『黄砂は単なる季節的な気象現象から、森林減少、土地の劣化、砂漠化といった人為的影響による環境問題として認識が高まっているとともに、越境する環境問題としても注目が高まりつつあります。』と書かれていました。
『あなたに似ている人もいるのに あなたより優しい男も♪』

色々調べていると『黄砂でアレルギー悪化』と言う記事を見つけました。確かにここ数年増加の一途を辿っている『花粉症』なども言えば人為的な結果によるものですよね。文明や文化の発達で便利を追求し過ぎたツケが今頃廻って来たのかも知れません。この先も色々な悪影響が出てくるのでしょうか。
この楽曲は1989(平成元)年11月15日に発売された中島みゆきさんのアルバム『回帰熱』で中島みゆきんがセルフ・カバーされています。工藤静香さんの『黄砂に吹かれて』はこちらから、少しだけ試聴が出来ます。 youtubeではザ・ベストテンで工藤静香さんが歌われている動画が観れます。

『黄砂に吹かれて 聞こえる歌は 忘れたくて忘れた♪』

この楽曲は1989(平成元)年9月6日に発売された工藤静香さんの8枚目のシングルに収録された楽曲です。この楽曲のカップ・リング曲は『秋子』と言う楽曲で両方とも、作詞が中島みゆきさん、作曲が後藤次利さんによる作品です。この楽曲は52万枚を売り上げるヒットとなりました。
この楽曲は太陽誘電「That's OW」CMソングとしても使われたようです。この楽曲自体はヒットしたので、良く存じているのですが、この楽曲がCMに使われた太陽誘電「That's OW」がどんな商品であったのか全然記憶にありません。名前からすると太陽発電の機械だったのでしょうかね?
『黄砂に吹かれて 彷徨う旅は 地下を深く流れる♪』

歌のタイトルにも使われている『黄砂』とは中国大陸の砂漠の砂が砂嵐によって上空に巻き上げられ、偏西風に乗って飛来し、地上に降り注ぐ現象のことで、日本では特に春先(3月から5月)によく観測される現象の事です。黄砂と聞くと春が来たと言うイメージが強いですよね。
黄砂現象は単なる自然現象だと思っていたのですが、環境省のコンテンツ『黄砂(Dust and sandstorm:DSS)環境省』によりますと『黄砂は単なる季節的な気象現象から、森林減少、土地の劣化、砂漠化といった人為的影響による環境問題として認識が高まっているとともに、越境する環境問題としても注目が高まりつつあります。』と書かれていました。
『あなたに似ている人もいるのに あなたより優しい男も♪』

色々調べていると『黄砂でアレルギー悪化』と言う記事を見つけました。確かにここ数年増加の一途を辿っている『花粉症』なども言えば人為的な結果によるものですよね。文明や文化の発達で便利を追求し過ぎたツケが今頃廻って来たのかも知れません。この先も色々な悪影響が出てくるのでしょうか。
この楽曲は1989(平成元)年11月15日に発売された中島みゆきさんのアルバム『回帰熱』で中島みゆきんがセルフ・カバーされています。工藤静香さんの『黄砂に吹かれて』はこちらから、少しだけ試聴が出来ます。 youtubeではザ・ベストテンで工藤静香さんが歌われている動画が観れます。
![]() | 回帰熱 中島みゆき (2001/05/23) ヤマハミュージックコミュニケーションズ この商品の詳細を見る |
![]() | ベスト 工藤静香 (2001/12/05) ポニーキャニオン この商品の詳細を見る |
トラックバック(0) |
Moca 親こあらさん、こんばんわ。
おにゃんこ時代の工藤静香さん、可愛かったですよね。
中島みゆき&後藤次利のコンビは、けっこう工藤さんに提供してますね。
「MUGO・ん・・・色っぽい」や「私について」も、好きな曲です。
親こあら Mocaさん今晩は!!
>おにゃんこ時代の工藤静香さん、可愛かったですよね。
そうですね。当時は可愛いと言う形容詞が似合っていたように思います。
>中島みゆき&後藤次利のコンビは、けっこう工藤さんに提供してますね。
「MUGO・ん・・・色っぽい」や「私について」も、好きな曲です。
このお二人によるヒット曲多かったですよね。これからヒットが急に増えたと言う感じがします。
しのちゃん 親こあらさんおはようございます(^-^)。
昨日は黄砂すごかったですね。
今日もすごいみたいです。
でもここまでくると正直迷惑ですよね。
これもやはりまさしく「まいたものを刈り取っている」結果なんですよね。
経済成長や便利さを求めるあまりに…
恩恵を預かっているので否定はしないですけど…しわ寄せがきている証しですね。
でもまた今日は寒気の影響で寒くなるみたいなので親こあらさん体に気をつけて下さいね(^o^)。
それでは(-_-)zzz。
親こあら しのぶさん今晩は!!
>昨日は黄砂すごかったですね。
今日もすごいみたいです。
ラジオでも聞きましたが、快晴で飛んでいたのかも知れませんが、大丈夫でした。
>でもここまでくると正直迷惑ですよね。
これもやはりまさしく「まいたものを刈り取っている」結果なんですよね。
経済成長や便利さを求めるあまりに…
恩恵を預かっているので否定はしないですけど…しわ寄せがきている証しですね。
本当にそうですよね・・・
>でもまた今日は寒気の影響で寒くなるみたいなので親こあらさん体に気をつけて下さいね(^o^)。
有難う御座います。しのぶさんも頑張って下さいね。
黄砂
ローズ薫 親こあらさん こんばんは^^
黄砂はイヤですが、この歌は好きですよ♪
さて昨日の黄砂!こちらも凄かったです。
そして明け方のシトシト雨で・・愛車が見事にバッチイ水玉模様になっちゃいました(><)
先日は真夏日・・・今日は肌寒かったです。
寒暖の差が激しいのでお身体気を付けて下さいね^^
Re:黄砂
親こあら ローズ薫さん今晩は!!
>黄砂はイヤですが、この歌は好きですよ♪
本当にそうですよね^^
>さて昨日の黄砂!こちらも凄かったです。
そして明け方のシトシト雨で・・愛車が見事にバッチイ水玉模様になっちゃいました(><)
全国的なものだったのでしょうかね・・本当に困ったものです。
>先日は真夏日・・・今日は肌寒かったです。
寒暖の差が激しいのでお身体気を付けて下さいね^^
有難う御座います^^ローズ薫さんもお身体にお気をつけ下さいね。^^
| ホーム |