今日は暑いには暑かったのですが、割と過ごし易い一日でした。今日はサーカスの『Mr.サマータイム 』を取り上げたいと思います。
『ミスター・サマータイムさがさないで あのころの私を♪』

この楽曲は1978(昭和53)年3月25日に発売されたシングルに収録された楽曲で作詞がピエール・ドラノエさん、日本語訳が竜 真知子さん、作曲がミシェル・フュガンさんによる作品で、作曲をされたミシェル・フュガンさんのカバー曲だったようです。このシングルのB面は『デイ・ドリーミング』と言う楽曲でこちらは作詞が竜 真知子さん、作曲が 広谷 順子 さんによる作品です。
上に引用させて頂いた歌詞に出て来る『サマータイム』は、日本語で言えば夏時間と言う事になりますが、最初に『Mr』と付いているので、人物名のようにも感じますが、歌詞を読んで みると、特定の人物と言うよりは、擬人化した比喩表現のような気がします。 『サマータイム』に関して言えば一般的に言われる制度の事ではなく夏の季節自体を指しているように感じました。
『待ちぶせた誘惑に誘われて思わず あなたを忘れたの♪』

この楽曲は、カネボウ'78夏キャンペーンソング に使われ、この楽曲の収録されたシングルは、シングル・チャ-トで最高1位を獲得され、このシングルは 65.2万枚を売り上げたようです。原曲であるミシェル・フュガンさんが歌われたものはタイトルが『愛の歴史 / UNE BELLE HISTOIRE』と言うようです。こちらのサイト様には原曲の歌詞と対訳が書かれているのですが全然別物ですね。
上に引用させて頂いた歌詞からすると、楽曲の主人公の女性は付き合っているいる男性が居るにも関わらず、浮気をされてしまったようです。その事で全てを失われたようで、後悔されているようです。考えてみると、お互い独身同士で、誘惑に負けて浮気をしても全てを失う事は少ないように思いますから、この楽曲の主人公の女性は既婚者であったのかも知れないですね。
『かけがえのない愛に包まれていながら 気づかずにいたのね♪』

上に引用させて頂いた歌詞にあるように、無くして初めて、その物の大切さを知ると言う事はよくある事ですよね。現在の我が国も色々な事を捨てて、便利な世の中にはなりましたが、合理化の過程で、必要なものまで切り捨ててしまったのでは無いかと思う事があります。その時になって気付いても手遅れな訳ですが、その事に気が付いて居ない方は多いような気がします。
覆水盆に帰らずと言う諺もありますが、利権ばかりでそれに気が付かないのでしょうね。サーカスの『Mr.サマータイム 』はこちらで少しだけ試聴が出来ます。youtubeでは、そちらで歌われている動画を観る事が事が出来ます。オリジナルのミシェル・フュガンさんの『愛の歴史 』はここから少しだけ試聴が出来ます。youtubeでは、そこで歌われている動画を観る事が事が出来ます。
『ミスター・サマータイムさがさないで あのころの私を♪』

この楽曲は1978(昭和53)年3月25日に発売されたシングルに収録された楽曲で作詞がピエール・ドラノエさん、日本語訳が竜 真知子さん、作曲がミシェル・フュガンさんによる作品で、作曲をされたミシェル・フュガンさんのカバー曲だったようです。このシングルのB面は『デイ・ドリーミング』と言う楽曲でこちらは作詞が竜 真知子さん、作曲が 広谷 順子 さんによる作品です。
上に引用させて頂いた歌詞に出て来る『サマータイム』は、日本語で言えば夏時間と言う事になりますが、最初に『Mr』と付いているので、人物名のようにも感じますが、歌詞を読んで みると、特定の人物と言うよりは、擬人化した比喩表現のような気がします。 『サマータイム』に関して言えば一般的に言われる制度の事ではなく夏の季節自体を指しているように感じました。
『待ちぶせた誘惑に誘われて思わず あなたを忘れたの♪』

この楽曲は、カネボウ'78夏キャンペーンソング に使われ、この楽曲の収録されたシングルは、シングル・チャ-トで最高1位を獲得され、このシングルは 65.2万枚を売り上げたようです。原曲であるミシェル・フュガンさんが歌われたものはタイトルが『愛の歴史 / UNE BELLE HISTOIRE』と言うようです。こちらのサイト様には原曲の歌詞と対訳が書かれているのですが全然別物ですね。
上に引用させて頂いた歌詞からすると、楽曲の主人公の女性は付き合っているいる男性が居るにも関わらず、浮気をされてしまったようです。その事で全てを失われたようで、後悔されているようです。考えてみると、お互い独身同士で、誘惑に負けて浮気をしても全てを失う事は少ないように思いますから、この楽曲の主人公の女性は既婚者であったのかも知れないですね。
『かけがえのない愛に包まれていながら 気づかずにいたのね♪』

上に引用させて頂いた歌詞にあるように、無くして初めて、その物の大切さを知ると言う事はよくある事ですよね。現在の我が国も色々な事を捨てて、便利な世の中にはなりましたが、合理化の過程で、必要なものまで切り捨ててしまったのでは無いかと思う事があります。その時になって気付いても手遅れな訳ですが、その事に気が付いて居ない方は多いような気がします。
覆水盆に帰らずと言う諺もありますが、利権ばかりでそれに気が付かないのでしょうね。サーカスの『Mr.サマータイム 』はこちらで少しだけ試聴が出来ます。youtubeでは、そちらで歌われている動画を観る事が事が出来ます。オリジナルのミシェル・フュガンさんの『愛の歴史 』はここから少しだけ試聴が出来ます。youtubeでは、そこで歌われている動画を観る事が事が出来ます。
![]() | GOLDEN☆BEST/サーカス 歌の贈り物 (2003/03/19) サーカス 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
ゆうや サーカスさん、そしてこの楽曲。
当時、非常にお洒落で
スマートな雰囲気を醸し出してみえた印象があります。
そんなイメージだけで心地よく聞いていたのですが、
親こあらさんの記事で、初めてまともに詩を読みました。
爽やかとは少し違ったその内容に驚きました。(笑)
ありんこbatan 大好きな曲です!
サーカスさん
ハーモニーがいいですよね。。
オリジナルは
さすがに
フランス語の美しさを感じます。。
日本語の歌詞は
深い!です。
親こあらさんが取りあげてらっしゃるあたり
愛の物語を
どんどん妄想できてしまいます。。
作詞家さんて
スゴイなぁ。。
親こあら ゆうやさん今晩は!!
>サーカスさん、そしてこの楽曲。
当時、非常にお洒落で
スマートな雰囲気を醸し出してみえた印象があります。
何処か都会的な格好良さを感じる楽曲ですよね。
>そんなイメージだけで心地よく聞いていたのですが、
親こあらさんの記事で、初めてまともに詩を読みました。
爽やかとは少し違ったその内容に驚きました。(笑)
オリジナルもサーカスの『Mr.サマータイム』もそうですよね。音楽としては聴いていても、歌詞の意味までは考えずに聴いて居る事が多いのかも知れませんね。
親こあら ありんこbatanさん今晩は!!
>大好きな曲です!
サーカスさん
ハーモニーがいいですよね。。
オリジナルは
さすがに
フランス語の美しさを感じます。。
どちらもスマ-トで格好良いですよね。特にサーカスのハ-モ二ーは秀逸ですよね。
>日本語の歌詞は
深い!です。
親こあらさんが取りあげてらっしゃるあたり
愛の物語を
どんどん妄想できてしまいます。。
作詞家さんて
スゴイなぁ。。
歌詞を読み返してみると、作詞家の方の凄さが判る事多いですよね。やはり、才能なのでしょうね。^^
今日はエアーメールの日だそうですので、今日のラストは サーカスの『アメリカン・フィーリング』で締めたいと思います。
注)今回も歌の内容を再現する画像が準備出来なかったので、ネットでキャッシュが残っているけどリンクの切れているものを拾って来て加工しています。不都合があれば削除しますので、お手数ですがご連絡頂ければ幸いです。
『あなたからのエアメール 空の上で読み返すの♪ 』

この楽曲は1979(昭和54)年5月25日に発売されたシングルに収録された楽曲で、作詞が竜真知子さん、作曲が小田裕一郎さんによる作品で当時の日本航空キャンペーンソングとしても使われシングルチャートの最高5位を獲得し47.6万枚を売り上げるヒットとなりました。
エアメールと言えば、最近は余り見なくなりましたが、上の画像にあるような赤と青のストライブを縁取った専用封筒がありましたよね。あれは国内便と区別する為に目立たせる為で、普通の封筒でも『AIR MAIL』とか『PAR AVION』(((フランス語))航空便で)と書けば良いそうです。
『ひとり旅の先々でいつもあなたを想っていた♪』

この楽曲のB面は『ホームタウン急行』と言う楽曲で作詞が山川啓介さん、作曲が佐藤健さんによる作品で、こちらは1979(昭和54)年4月9日から1980(昭和55)年3月17日まで、テレビ朝日系列で月曜日夜8時から放送されていた刑事ドラマ『鉄道公安官』の主題歌として使われたようです。
楽曲の内容は、「あなた」への愛に気付いた女性が、「あなた」の居るアメリカへ向う心情を歌われたものと言えば良いのでしょうか?上に引用させて頂いた歌詞にあるように普段、一緒に居る時はそう感じなくても、、一人で居る時に一緒に居たいと思うような方だったのでしょうね。気持ちとしては良く判ります。
『今私はコバルトの風 Feeling in America,in America♪ 』

この楽曲の発売される1年前の1978(昭和53)年5月に成田空港が開港され、若い女性を中心とした海外旅行がブームなったようです。この1978(昭和53)年は円相場が過去最高の 175.50 円という円高を記録した年でもあったようですので、それも海外旅行ブームの原因のひとつかも知れないですね。
上に引用させて頂いた歌詞からすると、アメリカのイメージははコバルトブルーと言う感じなのでしょうかね。サーカスの『アメリカン・フィーリング』はこちらとそちらで少しだけですが試聴が出来ます。youtube.ではあちらから歌われている動画を観る事が出来ます。
先ほどから、凄く眠いです。これを書いて少ししたら寝ようと思います。なんで、こんなに眠いのでしょうかね。
注)今回も歌の内容を再現する画像が準備出来なかったので、ネットでキャッシュが残っているけどリンクの切れているものを拾って来て加工しています。不都合があれば削除しますので、お手数ですがご連絡頂ければ幸いです。
『あなたからのエアメール 空の上で読み返すの♪ 』

この楽曲は1979(昭和54)年5月25日に発売されたシングルに収録された楽曲で、作詞が竜真知子さん、作曲が小田裕一郎さんによる作品で当時の日本航空キャンペーンソングとしても使われシングルチャートの最高5位を獲得し47.6万枚を売り上げるヒットとなりました。
エアメールと言えば、最近は余り見なくなりましたが、上の画像にあるような赤と青のストライブを縁取った専用封筒がありましたよね。あれは国内便と区別する為に目立たせる為で、普通の封筒でも『AIR MAIL』とか『PAR AVION』(((フランス語))航空便で)と書けば良いそうです。
『ひとり旅の先々でいつもあなたを想っていた♪』

この楽曲のB面は『ホームタウン急行』と言う楽曲で作詞が山川啓介さん、作曲が佐藤健さんによる作品で、こちらは1979(昭和54)年4月9日から1980(昭和55)年3月17日まで、テレビ朝日系列で月曜日夜8時から放送されていた刑事ドラマ『鉄道公安官』の主題歌として使われたようです。
楽曲の内容は、「あなた」への愛に気付いた女性が、「あなた」の居るアメリカへ向う心情を歌われたものと言えば良いのでしょうか?上に引用させて頂いた歌詞にあるように普段、一緒に居る時はそう感じなくても、、一人で居る時に一緒に居たいと思うような方だったのでしょうね。気持ちとしては良く判ります。
『今私はコバルトの風 Feeling in America,in America♪ 』

この楽曲の発売される1年前の1978(昭和53)年5月に成田空港が開港され、若い女性を中心とした海外旅行がブームなったようです。この1978(昭和53)年は円相場が過去最高の 175.50 円という円高を記録した年でもあったようですので、それも海外旅行ブームの原因のひとつかも知れないですね。
上に引用させて頂いた歌詞からすると、アメリカのイメージははコバルトブルーと言う感じなのでしょうかね。サーカスの『アメリカン・フィーリング』はこちらとそちらで少しだけですが試聴が出来ます。youtube.ではあちらから歌われている動画を観る事が出来ます。
先ほどから、凄く眠いです。これを書いて少ししたら寝ようと思います。なんで、こんなに眠いのでしょうかね。
![]() | GOLDEN☆BEST/サーカス 歌の贈り物 (2003/03/19) サーカス 商品詳細を見る |
トラックバック(0) |
しのちゃん 親こあらさんおはようございます(^-^)。
いろんな日があるんですね~。
エアーメールと言えば以前にエアーメールににせて送ってきましたわ。
確か悪徳商法でありますよね。
これ…。
海外の宝くじを買いませんか?って
でも日本の法律では海外の宝くじを買うことは禁止されているから…後、そう簡単にお金をもらえるわけではないので、すぐに捨てました。
でも今は悪徳商法ももっと巧妙になっているので怪しい郵便物が届いたらすぐに捨てるのが一番ですね。
後、甘い話しに裏があると…。
そんなわけで悪徳業者・悪徳商法には気をつけましょう。
うる3世 こんばんは^^
エアメールの日ってのがあるんですね。
PCメールで海外ともやりとりできるので、エアメールも少なくなったかもしれませんね。
小生もきょうは眠いです^^;;
春が近くなったってことでしょうか?
親こあら しのぶさん今晩は!!
>いろんな日があるんですね~。
エアーメールと言えば以前にエアーメールににせて送ってきましたわ。
確か悪徳商法でありますよね。
これ…。
海外の宝くじを買いませんか?って
でも日本の法律では海外の宝くじを買うことは禁止されているから…
言われてみるとそんな事件ありましたよね。
>後、そう簡単にお金をもらえるわけではないので、すぐに捨てました。
でも今は悪徳商法ももっと巧妙になっているので怪しい郵便物が届いたらすぐに捨てるのが一番ですね。
後、甘い話しに裏があると…。
そんなわけで悪徳業者・悪徳商法には気をつけましょう。
本当にそうですよね。大した額ではないですが、私も引っかかった事があります。本当に巧妙ですよね。
親こあら うる3世さん今晩は!!
>エアメールの日ってのがあるんですね。
PCメールで海外ともやりとりできるので、エアメールも少なくなったかもしれませんね。
確かにそれは言えているかも知れないですよね。国内、海外に限らず手紙書く事少なくなりましたよね。
>小生もきょうは眠いです^^;;
春が近くなったってことでしょうか?
今日は少し暖かかったですよね。^^
| ホーム |