今朝は不安定なお天気でしたが、午後からは回復して来ました。今週も明日を乗り越えればお休みです。今日は高見沢俊彦さんのお誕生日です。
本当はお誕生日なので、高見沢俊彦さんが歌われている楽曲が良いのでしょうが、個人的にカラオケで良く歌わせて頂いたThe Alfeeの『星空のディスタンス』を取り上げたいと思います。
『たとえ500マイル離れても夜が来てまた心は求め合うのさ♪』

この楽曲は1984(昭和59)年 1月21日に発売されたシングルに収録された楽曲で、作詞が高見沢俊彦さん・高橋研さん、作曲が高見沢俊彦さんによる作品です。このシングルのB面は『DOWNTOWN STREET』と言う楽曲でこちらは 作詞・作曲が高見沢俊彦さんによる作品です。
上に引用させて頂いた歌詞に出て来る『500マイル』は、キロに直すと、約800キロになるそうです。約800キロと言われてもピンと来なかったので、高速道路の検索で調べてみると、香川県から茨城県位までの距離になるようです。かなり、遠いですよね。でも、何でマイルなのでしょうか?
『カシオペアを見上げ夢を語るあの時の君の瞳忘れはしない♪』

この楽曲は、1984(昭和59)年 1月6日に~3月30日にTBS系列で放映されたテレビドラマ『無邪気な関係』の主題歌としても使われ、このシングルはシングル・チャ-トで最高2位を獲得され、このシングルは52.4万枚を売り上げたようです。イントロと間奏のエレキが良いですよね。
上に引用させて頂いた歌詞に出て来る『カシオペア』とは、冬の星座として有名な『カシオペア座』の事です。これはギリシア神話に登場するエチオピアの王妃カッシオペイアに由来するそうです。夜空の星を見ながら、語られた夢と言うのは何だったのか気になる所です。
『あの街へ駆け抜けろ! 急げこの愛……Baby, Come Back!♪』

楽曲の内容は、一度の過ちで、別れて遠く離れた男女が再び、会いたいと思われていると言うのを男性側の視点で歌われたもののようです。気持ちはよく理解できますが、不眠、不休で高速道路を飛ばしても、約9時間かかる距離ですから、そう簡単に行けるものではないですよね。
The Alfeeの『星空のディスタンス』は、こちらから少しだけですが試聴が出来ます。youtubeではそちらから歌われている動画を観る事が出来ます。youtubeで弾かれているギター格好良いです。このギタ-が似合うのは高見沢さん位しか居られないですね。
本当はお誕生日なので、高見沢俊彦さんが歌われている楽曲が良いのでしょうが、個人的にカラオケで良く歌わせて頂いたThe Alfeeの『星空のディスタンス』を取り上げたいと思います。
『たとえ500マイル離れても夜が来てまた心は求め合うのさ♪』

この楽曲は1984(昭和59)年 1月21日に発売されたシングルに収録された楽曲で、作詞が高見沢俊彦さん・高橋研さん、作曲が高見沢俊彦さんによる作品です。このシングルのB面は『DOWNTOWN STREET』と言う楽曲でこちらは 作詞・作曲が高見沢俊彦さんによる作品です。
上に引用させて頂いた歌詞に出て来る『500マイル』は、キロに直すと、約800キロになるそうです。約800キロと言われてもピンと来なかったので、高速道路の検索で調べてみると、香川県から茨城県位までの距離になるようです。かなり、遠いですよね。でも、何でマイルなのでしょうか?
『カシオペアを見上げ夢を語るあの時の君の瞳忘れはしない♪』

この楽曲は、1984(昭和59)年 1月6日に~3月30日にTBS系列で放映されたテレビドラマ『無邪気な関係』の主題歌としても使われ、このシングルはシングル・チャ-トで最高2位を獲得され、このシングルは52.4万枚を売り上げたようです。イントロと間奏のエレキが良いですよね。
上に引用させて頂いた歌詞に出て来る『カシオペア』とは、冬の星座として有名な『カシオペア座』の事です。これはギリシア神話に登場するエチオピアの王妃カッシオペイアに由来するそうです。夜空の星を見ながら、語られた夢と言うのは何だったのか気になる所です。
『あの街へ駆け抜けろ! 急げこの愛……Baby, Come Back!♪』

楽曲の内容は、一度の過ちで、別れて遠く離れた男女が再び、会いたいと思われていると言うのを男性側の視点で歌われたもののようです。気持ちはよく理解できますが、不眠、不休で高速道路を飛ばしても、約9時間かかる距離ですから、そう簡単に行けるものではないですよね。
The Alfeeの『星空のディスタンス』は、こちらから少しだけですが試聴が出来ます。youtubeではそちらから歌われている動画を観る事が出来ます。youtubeで弾かれているギター格好良いです。このギタ-が似合うのは高見沢さん位しか居られないですね。
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
はるのひ こんにちは。
「星空のディスタンス」懐かしいですね。もっと昔から活動されてたように思うのですが、この頃からぐっと人気が出てきた?「メリーアン」とか、高校の体育祭の出し物で使いました。^^
高見沢さんのギター、すごいです!特注でしょうか。。
親こあら はるのひさん今晩は!!
>「星空のディスタンス」懐かしいですね。もっと昔から活動されてたように思うのですが、この頃からぐっと人気が出てきた?「メリーアン」とか、高校の体育祭の出し物で使いました。^^
下積み生活が長くて、この時代でやっとブレイクしたと言う感じですよね。研なおこさんとかのバックで演奏されていた時代をご存知の方はどれ位居られるでしょうかね。
>高見沢さんのギター、すごいです!特注でしょうか。。
確かESPと言うメーカーの特注品で、高見沢モデルとして、雑誌で売られていたような記憶があります。
今日は初夏を思わせるほどのお天気でした。この間まで桜が咲いていたとは思えないほど暖かでした。今日は坂崎幸之助さんのお誕生日ですので、THE ALFEEの『街角のヒーロー 』を取り上げたいと思います。
『授業が終わると煙草手に熱いコーヒーを飲んでいた♪』

この楽曲は、1979(昭和54)7年月.21日に発売されたシングル『 星降る夜に… 』のB面に収録された楽曲で、作詞が坂崎幸之助さん、作曲が高見沢俊彦さんによる作品です。因みにA面の『 星降る夜に… 』は作詞・作曲が高見沢俊彦さんによる作品です。 まだ、ブレイクする前のフォーク色の強い時代の楽曲です。
この楽曲が発売された頃、私は高校生でしたが、地方にも沢山の喫茶店があったように記憶しています。上に引用させて頂いた歌詞にあるように煙草こそ吸っていませんでしたが、何度か喫茶店には隠れて行った事がありました。当時は、店内を暗くした店も多く、単なる喫茶店なのに怪しい雰囲気があったような気がします。
『君の後ろについてゆくことが明日をひっぱる自信になった♪』

楽曲の内容は、子供の頃の『街角のヒーロー』と久し振りに再開する為に喫茶店で待っている男性の心情を歌われたもののようです。実在のモデルになられた方が居られたのかどうかは判りませんが、『街角のヒーロー』と呼んで居る事から考えると、正義感が強く、力持ちの近所の年齢の近い先輩だったのかも知れません。
上に引用させて頂いた歌詞からすると、楽曲の主人公の男性は、『街角のヒーロー』に助けて貰うだけでなく、勇気も分けて貰っていたのかも知れないですね。子供の頃にはテレビで沢山のヒーローが居ましたが、私の周りには残念ながら、、『街角のヒーロー』と呼べる人物はいなかったように記憶しています。
『君の姿は腕まくりをした街角のヒーローそのもの♪』

今から10数年前に関越自動車道の某パーキングエリアで、坂崎幸之助さんをお見掛けしました。サインを頂こうと売店に行っている間に見失って残念な思いをした記憶があります。あんな所で何をされていたのでしょうかね?坂崎幸之助さんは今日で54歳になられるようです。お誕生日おめでとう御座います。
上に引用させて頂いた歌詞からすると、嘗ての『街角のヒーロー』は、現在も 『街角のヒーロー』だったようです。混迷する現代の日本にはヒーローが必要だと思うのですが、現在のような日本では、ヒーローが出現し難いのかも知れません。THE ALFEEの『街角のヒーロー』はこちらから少しだけですが試聴が出来ます。
『授業が終わると煙草手に熱いコーヒーを飲んでいた♪』

この楽曲は、1979(昭和54)7年月.21日に発売されたシングル『 星降る夜に… 』のB面に収録された楽曲で、作詞が坂崎幸之助さん、作曲が高見沢俊彦さんによる作品です。因みにA面の『 星降る夜に… 』は作詞・作曲が高見沢俊彦さんによる作品です。 まだ、ブレイクする前のフォーク色の強い時代の楽曲です。
この楽曲が発売された頃、私は高校生でしたが、地方にも沢山の喫茶店があったように記憶しています。上に引用させて頂いた歌詞にあるように煙草こそ吸っていませんでしたが、何度か喫茶店には隠れて行った事がありました。当時は、店内を暗くした店も多く、単なる喫茶店なのに怪しい雰囲気があったような気がします。
『君の後ろについてゆくことが明日をひっぱる自信になった♪』

楽曲の内容は、子供の頃の『街角のヒーロー』と久し振りに再開する為に喫茶店で待っている男性の心情を歌われたもののようです。実在のモデルになられた方が居られたのかどうかは判りませんが、『街角のヒーロー』と呼んで居る事から考えると、正義感が強く、力持ちの近所の年齢の近い先輩だったのかも知れません。
上に引用させて頂いた歌詞からすると、楽曲の主人公の男性は、『街角のヒーロー』に助けて貰うだけでなく、勇気も分けて貰っていたのかも知れないですね。子供の頃にはテレビで沢山のヒーローが居ましたが、私の周りには残念ながら、、『街角のヒーロー』と呼べる人物はいなかったように記憶しています。
『君の姿は腕まくりをした街角のヒーローそのもの♪』

今から10数年前に関越自動車道の某パーキングエリアで、坂崎幸之助さんをお見掛けしました。サインを頂こうと売店に行っている間に見失って残念な思いをした記憶があります。あんな所で何をされていたのでしょうかね?坂崎幸之助さんは今日で54歳になられるようです。お誕生日おめでとう御座います。
上に引用させて頂いた歌詞からすると、嘗ての『街角のヒーロー』は、現在も 『街角のヒーロー』だったようです。混迷する現代の日本にはヒーローが必要だと思うのですが、現在のような日本では、ヒーローが出現し難いのかも知れません。THE ALFEEの『街角のヒーロー』はこちらから少しだけですが試聴が出来ます。
![]() | TIME AND TIDE (1990/10/17) THE ALFEE 商品詳細を見る |
トラックバック(0) |
ともちん 親こあらさん、こんばんは。
坂崎さんのことを取り上げてくださって嬉しくなり、登場しました。
高校生のときにTHE ALFEEをかなり聴いていました。この曲も知っています♪
街角のヒーローは、桜井氏と高見沢氏が交互に歌っていて、
坂崎氏はコーラスだけだったような覚えが…。
親こあらさんは坂崎氏を目撃なさったんですね!なんとうらやましい!
見失ってしまって、残念でした~。
今はあまり聴いていませんが、デビュー曲から1990年くらいまでの年代の曲なら
ほとんど覚えています。彼らは昭和20年代生まれですよね。
これからも頑張って欲しいと思っています(*^-^)
親こあら ともちんさん今晩は!!
>坂崎さんのことを取り上げてくださって嬉しくなり、登場しました。
ご登場有難う御座います^^
>高校生のときにTHE ALFEEをかなり聴いていました。この曲も知っています♪ 街角のヒーローは、桜井氏と高見沢氏が交互に歌っていて、
坂崎氏はコーラスだけだったような覚えが…。
坂崎さんは「BE∀T BOYS」ではメインで歌われていますが、THE ALFEEでは、コーラスが多いですよね。
>親こあらさんは坂崎氏を目撃なさったんですね!なんとうらやましい!
見失ってしまって、残念でした~。
そうなのですよね。コンサ-トツアージャンバーを着られていたから、ツアーの途中だったのかも知れないです。
>今はあまり聴いていませんが、デビュー曲から1990年くらいまでの年代の曲なら
ほとんど覚えています。彼らは昭和20年代生まれですよね。
これからも頑張って欲しいと思っています(*^-^)
本当にそうですよね。これからの活躍に期待したいです。^^
その昔、最初の武道館に行きましたよ!
お江戸で小猿! 本当に三人三様の人達なのに仲がいいんですよね。不思議なアルフィーですが、中でも坂崎氏は本当にフォークソングのコピー名人でも有ります。他人の曲をやらせたら譜面ナシで何曲でも弾いて歌えますからね。不思議な人です。
でも味のある人でもありますよね。私は最初のアルバムに入っていたかと思いますが、初期のアコースティックな時代の「ラブレター」という曲が好きですね。これにも青春のほろ苦い思い出が・・・。
Re: その昔、最初の武道館に行きましたよ!
oyakoala お江戸で小猿!様どうもです^^
> 本当に三人三様の人達なのに仲がいいんですよね。不思議なアルフィーですが、中でも坂崎氏は本当にフォークソングのコピー名人でも有ります。他人の曲をやらせたら譜面ナシで何曲でも弾いて歌えますからね。不思議な人です。
坂崎さんは本当に凄い人だと思います。ラジオ番組でその凄さを知りました。
> でも味のある人でもありますよね。私は最初のアルバムに入っていたかと思いますが、初期のアコースティックな時代の「ラブレター」という曲が好きですね。これにも青春のほろ苦い思い出が・・・。
「ラブレター」は良い楽曲ですよね。私も好きな歌です。ヒットが出てからと傾向は全然違いますが、どちらも好きです。^^
| ホーム |