今日も雨の降り続く一日でしたが、昨日に比べると気温も高く過ごし易い一日でした。さて、今日は斎藤こず恵さんのお誕生日だそうです。つい最近、テレビにご出演されて、子供の頃にいじめに遭われた話をされていました。昔、子役とかで一世風靡された子役の方と言うのは、そんな方多いような気がします。
元芸能人だったとか、周りからちやほやされた事に対するヤッカミのようなものがあったのでしょうね。日本人の悪い所だと思います。個々が違う訳ですから、それを認めてあげれば良いものを、足をひっぱったり、同じでないと許せないのでしょうね。国際化と口で言った所でそんな所が改善されなければ、国際化は元より、イジメ自体も無くなる事はないのでしょうね。・・・
その番組でも歌われていた『山口さんちのツトム君』を今日は取り上げたいと思います。
『山口さんちの ツトム君 このごろ少し変よ どうしたのかナ♪』

この楽曲は、1976(昭和51)年 年6月15日に発売された斎藤こず恵さんのデビュー・シングルに収録された楽曲です。このシングルのB面は、『ポンポコ山のタヌ子』と言う楽曲で、両方とも作詞、作曲が、みなみらんぼうさんによる作品です。この楽曲の収録されたシングルは、47.2.万枚を売り上げたようです。この楽曲を歌われた斎藤こず恵さんは当時、8歳だったようです。
楽曲のタイトルや歌詞に人物名が出て来る楽曲は珍しくないですが、この楽曲のようにフルネームと言うのは余り聞いた事がありません。名前の漢字は忘れてしまいましたが、同級生のお父様に山口ツトムさんんと言う方が居られました。山口さんもツトムさんも珍しくないので、この楽曲が流行した時、全国の山口ツトムさんは、色々と話題になった事でしょうね。
『大事にしていた 三輪車お庭で雨に ぬれていた♪』

この楽曲は当時、NHKの歌番組『みんなのうた』で放送されたのが切っ掛けで、レコード会社11社から競作として発売されたようです。レコード発売としては、斎藤こず恵さんバージョンが一番早かったようですが、元々、『みんなのうた』で歌われていたのは、川橋啓史さんと言う方だったようです。川橋啓史さんについて調べてみたのですが、詳細は判りませんでした。
上に引用させて頂いた歌詞に出て来る三輪車も周りで小さなお子様が居ない所為か、乗っているお子様を最近、見掛けない様な気がします。三輪車に乗っていたと言う事は、設定としては幼稚園児位を設定として考えられていたのでしょうかね。玩具屋さんなどで見掛ける三輪車は、昔に比べるとお洒落なデザインになっていますが、プラッチックのような素材が増え、安ぽい感じがするのは気のせいでしょうか。
『つんだばかりのイチゴ チョッピリすっぱいね♪』

この楽曲のヒットで、作詞、作曲がみなみらんぼうさんによる続編 『ユミちゃんの引越し』(副題:さよならツトム君)が制作され、『みんなのうた』で、1976(昭和51)年10月~11月に放送されたそうです。この楽曲は、ツトム君の視点の内容になっているようです。『山口さんちのツトム君』 がユミちゃんの視点で歌われたものと言うのは判ったのですが、ユミちゃんの苗字が何だったのか気になるのは私だけなのでしょうかね。
上に引用させて頂いた歌詞に出て来る『つんだばかりのイチゴ』はツトム君のママのお土産のようなのです。イチゴの産地は日本全国に沢山ありますが、楽曲の舞台が、東京だと仮定すると、当時の交通事情を考えると、ツトム君のママの実家も関東近郊だったのでしょうね。 斎藤こず恵さんの『山口さんちのツトム君』はこちらの方から少しだけ試聴が出来ます。
元芸能人だったとか、周りからちやほやされた事に対するヤッカミのようなものがあったのでしょうね。日本人の悪い所だと思います。個々が違う訳ですから、それを認めてあげれば良いものを、足をひっぱったり、同じでないと許せないのでしょうね。国際化と口で言った所でそんな所が改善されなければ、国際化は元より、イジメ自体も無くなる事はないのでしょうね。・・・
その番組でも歌われていた『山口さんちのツトム君』を今日は取り上げたいと思います。
『山口さんちの ツトム君 このごろ少し変よ どうしたのかナ♪』

この楽曲は、1976(昭和51)年 年6月15日に発売された斎藤こず恵さんのデビュー・シングルに収録された楽曲です。このシングルのB面は、『ポンポコ山のタヌ子』と言う楽曲で、両方とも作詞、作曲が、みなみらんぼうさんによる作品です。この楽曲の収録されたシングルは、47.2.万枚を売り上げたようです。この楽曲を歌われた斎藤こず恵さんは当時、8歳だったようです。
楽曲のタイトルや歌詞に人物名が出て来る楽曲は珍しくないですが、この楽曲のようにフルネームと言うのは余り聞いた事がありません。名前の漢字は忘れてしまいましたが、同級生のお父様に山口ツトムさんんと言う方が居られました。山口さんもツトムさんも珍しくないので、この楽曲が流行した時、全国の山口ツトムさんは、色々と話題になった事でしょうね。
『大事にしていた 三輪車お庭で雨に ぬれていた♪』

この楽曲は当時、NHKの歌番組『みんなのうた』で放送されたのが切っ掛けで、レコード会社11社から競作として発売されたようです。レコード発売としては、斎藤こず恵さんバージョンが一番早かったようですが、元々、『みんなのうた』で歌われていたのは、川橋啓史さんと言う方だったようです。川橋啓史さんについて調べてみたのですが、詳細は判りませんでした。
上に引用させて頂いた歌詞に出て来る三輪車も周りで小さなお子様が居ない所為か、乗っているお子様を最近、見掛けない様な気がします。三輪車に乗っていたと言う事は、設定としては幼稚園児位を設定として考えられていたのでしょうかね。玩具屋さんなどで見掛ける三輪車は、昔に比べるとお洒落なデザインになっていますが、プラッチックのような素材が増え、安ぽい感じがするのは気のせいでしょうか。
『つんだばかりのイチゴ チョッピリすっぱいね♪』

この楽曲のヒットで、作詞、作曲がみなみらんぼうさんによる続編 『ユミちゃんの引越し』(副題:さよならツトム君)が制作され、『みんなのうた』で、1976(昭和51)年10月~11月に放送されたそうです。この楽曲は、ツトム君の視点の内容になっているようです。『山口さんちのツトム君』 がユミちゃんの視点で歌われたものと言うのは判ったのですが、ユミちゃんの苗字が何だったのか気になるのは私だけなのでしょうかね。
上に引用させて頂いた歌詞に出て来る『つんだばかりのイチゴ』はツトム君のママのお土産のようなのです。イチゴの産地は日本全国に沢山ありますが、楽曲の舞台が、東京だと仮定すると、当時の交通事情を考えると、ツトム君のママの実家も関東近郊だったのでしょうね。 斎藤こず恵さんの『山口さんちのツトム君』はこちらの方から少しだけ試聴が出来ます。
![]() | みんなだいすき!!なかよしのうた~山口さんちのツトム君~ (1999/05/01) 神崎ゆう子山野さと子 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
ありんこbatan 歌えますよ~♪
みなみらんぼうさんの作品だと知ったのは
かなり後からだったような気がしますが、ちょっとビックリでした。
この歌
ストーリーがちゃんとあるんですよね。
で
結局は母子愛のほのぼのした歌で
とっても好きです。
親こあら ありんこbatanさん今晩は!!
>歌えますよ~♪
みなみらんぼうさんの作品だと知ったのは
かなり後からだったような気がしますが、ちょっとビックリでした。
私も知ったのは後からでした。意外な感じですよね。
>この歌
ストーリーがちゃんとあるんですよね。
で
結局は母子愛のほのぼのした歌で
とっても好きです。
そうなのですよね。^^みんなの歌と言う感じです。^^
うる3世 こんにちは^^
この方といえば・・・
「鳩子の海」を思い出します。
ニッポニア ニッポン~~♪
親こあら うる3世さん今晩は!!
>この方といえば・・・
「鳩子の海」を思い出します。
ニッポニア ニッポン~~♪
私はドラマは観ていなかったのですが、有名みたいですね。
| ホーム |