週末と言う事で、元気になって来ましたので、今日の2曲目は風間三姉妹の『Remember』 を取り上げたいと思います。
『どうぞ泣かないで ああさよならを微笑みのまま刻むのよ♪』

この楽曲は、1987(昭和62)年10月14日に発売されたシングルに収録された楽曲で作詞が湯川れい子さん、作曲が来生たかお さんによる作品です。この楽曲はオリコンで最高1位を獲得され、このシングルは15.3万枚を売り上げたようです。オリコンで1位をとられた割には売り上げ枚数はそれほどでも無かったのですね。
さよならには涙が付き物?です。上に引用させて頂いた歌詞からすると、別れに際して、既に涙を流している方に『泣くのは止めて笑顔で別れましょう』と語りかけているようなのですが、泣いている方に微笑みなさいと言っても中々難しいかも知れません。下手をすると、そう言っている本人も涙を流している可能性も考えられますよね。
『想い出は鮮やかな消えないポートレイト心の奥で揺れるわ♪』

この楽曲は、フジテレビ系列で放映されたドラマ『スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇』主題歌として出されたようです。歌われている風間三姉妹とは、このドラマの主人公を演じた浅香唯さん、大西結花さん、中村由真さんからなるユニットです。ドラマの役柄名でレコードを出すと言うのは殆ど聞かない珍しいパターンですよね。
写真は嘘を吐かないとも言いますが、人間の記憶と言うのは嘘を吐くし、思い出は美化されます。時間の経過と伴に、嫌な事は忘れ純化される事は多々あり、現実にはそれほどでもない事も素晴らしい事のように記憶に残る事があります。上に引用させて頂いた歌詞はそのような事を表現されたのかも知れないですね。
『忘れない忘れない時間の海越えても 唇で何時までも♪』

話しかけている相手が『あなた』で、歌詞の中に『恋のメモリアル』と言うフレーズがある事から考えると、男女の別れを女性の視点で歌われたものなのでしょうか?だとすると、最初に引用させて頂いた歌詞で泣いているのは男性側と言う事になります。女々しい男と言う印象がありますが、現実はこんなものかも知れません。
上に引用させて頂いた歌詞からすると女性側も悲しんでいるようです。ドラマの内容からか、女性が強くなって来たと言う時代背景だったのか判りませんが、歌詞を読み返すと男女が逆のような気がしないでもないです。風間三姉妹の『Remember』 はこちらで少しだけ試聴が出来ます。youtubeではそこで聴く事が事が出来ます。
『どうぞ泣かないで ああさよならを微笑みのまま刻むのよ♪』

この楽曲は、1987(昭和62)年10月14日に発売されたシングルに収録された楽曲で作詞が湯川れい子さん、作曲が来生たかお さんによる作品です。この楽曲はオリコンで最高1位を獲得され、このシングルは15.3万枚を売り上げたようです。オリコンで1位をとられた割には売り上げ枚数はそれほどでも無かったのですね。
さよならには涙が付き物?です。上に引用させて頂いた歌詞からすると、別れに際して、既に涙を流している方に『泣くのは止めて笑顔で別れましょう』と語りかけているようなのですが、泣いている方に微笑みなさいと言っても中々難しいかも知れません。下手をすると、そう言っている本人も涙を流している可能性も考えられますよね。
『想い出は鮮やかな消えないポートレイト心の奥で揺れるわ♪』

この楽曲は、フジテレビ系列で放映されたドラマ『スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇』主題歌として出されたようです。歌われている風間三姉妹とは、このドラマの主人公を演じた浅香唯さん、大西結花さん、中村由真さんからなるユニットです。ドラマの役柄名でレコードを出すと言うのは殆ど聞かない珍しいパターンですよね。
写真は嘘を吐かないとも言いますが、人間の記憶と言うのは嘘を吐くし、思い出は美化されます。時間の経過と伴に、嫌な事は忘れ純化される事は多々あり、現実にはそれほどでもない事も素晴らしい事のように記憶に残る事があります。上に引用させて頂いた歌詞はそのような事を表現されたのかも知れないですね。
『忘れない忘れない時間の海越えても 唇で何時までも♪』

話しかけている相手が『あなた』で、歌詞の中に『恋のメモリアル』と言うフレーズがある事から考えると、男女の別れを女性の視点で歌われたものなのでしょうか?だとすると、最初に引用させて頂いた歌詞で泣いているのは男性側と言う事になります。女々しい男と言う印象がありますが、現実はこんなものかも知れません。
上に引用させて頂いた歌詞からすると女性側も悲しんでいるようです。ドラマの内容からか、女性が強くなって来たと言う時代背景だったのか判りませんが、歌詞を読み返すと男女が逆のような気がしないでもないです。風間三姉妹の『Remember』 はこちらで少しだけ試聴が出来ます。youtubeではそこで聴く事が事が出来ます。
![]() | シングル・コレクション (1995/04/25) 浅香唯 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
トラックバック(0) |
風間三姉妹の曲
kyokushu1987 ドラマ「スケバン刑事III少女忍法帖伝奇」には全部で5つの主題歌が使用されていて、これはドラマ終盤で使われた、最後の主題歌だったようです。
私は風間三姉妹ファンのくせに、このドラマはあんまりよく見ていないのですが、確か終盤、三姉妹が離れ離れになるようなストーリーだったかと。
ドラマのストーリーに合わせた詞だったのかもしれませんね。
脱線しますが、「時間の経過とともに思い出は美化される」というのを読んで、ブルーハーツの「年をとろう」を思い出しました。
「過ぎていった時は錬金術を使う」という真島昌利のフレーズ、年を重ねるほどに染み入るなあと感じます。
「年をとろう」検索してあちらこちらで試聴してみてください。
歌詞は↓
http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/2978/Y043770
ありんこbatan 風間三姉妹って誰?と思ったら
へーーーー・・こんなユニットがあったんですね~。。
youtubeを開いてみたら
今は見かけなくなったズルズル長いスカートのセーラー服・・
かわいらしいお嬢さま方には何となく不似合いな。。
アイドルそのものの歌い方ですね♪
作詞作曲されたのは・・なんとなんと!
ならばもっとヒットしてもおかしくなかったのに。。
強い少女っていうイメージを頭に置いたら
別れを悲しんでる男性に泣くな!と言ってる歌になっちゃったんでしょうか。。
Re:風間三姉妹の曲
親こあら kyokushu1987さんお早う御座います。
>ドラマ「スケバン刑事III少女忍法帖伝奇」には全部で5つの主題歌が使用されていて、これはドラマ終盤で使われた、最後の主題歌だったようです。
第38話~第42話の主題歌となっているのでそのようですね。
>私は風間三姉妹ファンのくせに、このドラマはあんまりよく見ていないのですが、確か終盤、三姉妹が離れ離れになるようなストーリーだったかと。
ドラマのストーリーに合わせた詞だったのかもしれませんね。
そうかも知れませんね。私も観ていたには観ていたのですが最後の方は余り記憶にないのですよね。
>脱線しますが、「時間の経過とともに思い出は美化される」というのを読んで、ブルーハーツの「年をとろう」を思い出しました。
「過ぎていった時は錬金術を使う」という真島昌利のフレーズ、年を重ねるほどに染み入るなあと感じます。
「年をとろう」検索してあちらこちらで試聴してみてください。
歌詞は↓
http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/2978/Y043770
ブルーハーツにそんな楽曲があったのですね。^^
親こあら ありんこbatanさんお早う御座います。
>風間三姉妹って誰?と思ったら
へーーーー・・こんなユニットがあったんですね~。。
youtubeを開いてみたら
今は見かけなくなったズルズル長いスカートのセーラー服・・
かわいらしいお嬢さま方には何となく不似合いな。。
アイドルそのものの歌い方ですね♪
作詞作曲されたのは・・なんとなんと!
ならばもっとヒットしてもおかしくなかったのに。。
面白いユニットですよね。レコードを出すのは本来の芸名で出すのが普通なのに役名で出されていたのですから^^
>強い少女っていうイメージを頭に置いたら
別れを悲しんでる男性に泣くな!と言ってる歌になっちゃったんでしょうか。。
そうかも知れませんね。^^
やはり「Remember」は最高です。
Remember 私が風間三姉妹の曲で、好きなのは、やはりこれで、HNも「Remember」したほどです。
今は事情があって、「Remember(初代)」に改名しました。
元々私は、唯さんが充電中に、たまたま「スケバン刑事III」をビデオで見て、改めて感動したのがきっかけで、唯さんファンになったのです。
リアルタイム当時は、矛盾もふくめ、こんなに奥深い作品とは思わなかったから、かえっていろんな意味で衝撃を受けました。
それに加えて、確か8年前だったかな?「歌の大辞テン」という番組で、この曲が流れたのを機にHNも「Remember」にしました。
「スケバン刑事III」は、唯、結花、由真、この三人が様々な試練を乗り越え、本当の姉妹になれた、というお話でもありますから。
だめだ、いつの間にか趣旨からそれてしまいました。ごめんなさい。m(__)m
Re:やはり「Remember」は最高です。
親こあら Rememberさん今晩は!
>私が風間三姉妹の曲で、好きなのは、やはりこれで、HNも「Remember」したほどです。
今は事情があって、「Remember(初代)」に改名しました。
多分、そうだろうとHNを拝見した時に思いました。
>元々私は、唯さんが充電中に、たまたま「スケバン刑事III」をビデオで見て、改めて感動したのがきっかけで、唯さんファンになったのです。
リアルタイム当時は、矛盾もふくめ、こんなに奥深い作品とは思わなかったから、かえっていろんな意味で衝撃を受けました。
それに加えて、確か8年前だったかな?「歌の大辞テン」という番組で、この曲が流れたのを機にHNも「Remember」にしました。
「スケバン刑事III」は、唯、結花、由真、この三人が様々な試練を乗り越え、本当の姉妹になれた、というお話でもありますから。
だめだ、いつの間にか趣旨からそれてしまいました。ごめんなさい。m(__)m
いえいえ^^結構ですよ。そんなお話を聞くのも好きですから。^^
ちょっと思い出したのですが
Remember(初代) 何年か前なので確かではないのですが、唯さんが脇役で出演なさっていたあるドラマのファンサイトに書き込みにいったことがありまして、その時のどなたかの記事に、「うちの学校の卒業式で歌った」というコメントがありました。
これを聞いて驚いたのと同時に、嬉しかったのと、その理由もわかるような気がしました。
確かに、詞の内容からも、卒業式にはうってつけかも知れません。
Re :ちょっと思い出したのですが
親こあら Remember(初代)さん今晩は!!
>何年か前なので確かではないのですが、唯さんが脇役で出演なさっていたあるドラマのファンサイトに書き込みにいったことがありまして、その時のどなたかの記事に、「うちの学校の卒業式で歌った」というコメントがありました。
これを聞いて驚いたのと同時に、嬉しかったのと、その理由もわかるような気がしました。
確かに、詞の内容からも、卒業式にはうってつけかも知れません。
仰せになられるように別れの歌ですから卒様式に歌われた学校があっても不思議ではないですよね。^^
kyokushu1987 ドラマ「スケバン刑事III少女忍法帖伝奇」には全部で5つの主題歌が使用されていて、これはドラマ終盤で使われた、最後の主題歌だったようです。
私は風間三姉妹ファンのくせに、このドラマはあんまりよく見ていないのですが、確か終盤、三姉妹が離れ離れになるようなストーリーだったかと。
ドラマのストーリーに合わせた詞だったのかもしれませんね。
脱線しますが、「時間の経過とともに思い出は美化される」というのを読んで、ブルーハーツの「年をとろう」を思い出しました。
「過ぎていった時は錬金術を使う」という真島昌利のフレーズ、年を重ねるほどに染み入るなあと感じます。
「年をとろう」検索してあちらこちらで試聴してみてください。
歌詞は↓
http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/2978/Y043770
ありんこbatan 風間三姉妹って誰?と思ったら
へーーーー・・こんなユニットがあったんですね~。。
youtubeを開いてみたら
今は見かけなくなったズルズル長いスカートのセーラー服・・
かわいらしいお嬢さま方には何となく不似合いな。。
アイドルそのものの歌い方ですね♪
作詞作曲されたのは・・なんとなんと!
ならばもっとヒットしてもおかしくなかったのに。。
強い少女っていうイメージを頭に置いたら
別れを悲しんでる男性に泣くな!と言ってる歌になっちゃったんでしょうか。。
Re:風間三姉妹の曲
親こあら kyokushu1987さんお早う御座います。
>ドラマ「スケバン刑事III少女忍法帖伝奇」には全部で5つの主題歌が使用されていて、これはドラマ終盤で使われた、最後の主題歌だったようです。
第38話~第42話の主題歌となっているのでそのようですね。
>私は風間三姉妹ファンのくせに、このドラマはあんまりよく見ていないのですが、確か終盤、三姉妹が離れ離れになるようなストーリーだったかと。
ドラマのストーリーに合わせた詞だったのかもしれませんね。
そうかも知れませんね。私も観ていたには観ていたのですが最後の方は余り記憶にないのですよね。
>脱線しますが、「時間の経過とともに思い出は美化される」というのを読んで、ブルーハーツの「年をとろう」を思い出しました。
「過ぎていった時は錬金術を使う」という真島昌利のフレーズ、年を重ねるほどに染み入るなあと感じます。
「年をとろう」検索してあちらこちらで試聴してみてください。
歌詞は↓
http://music.yahoo.co.jp/shop/p/53/2978/Y043770
ブルーハーツにそんな楽曲があったのですね。^^
親こあら ありんこbatanさんお早う御座います。
>風間三姉妹って誰?と思ったら
へーーーー・・こんなユニットがあったんですね~。。
youtubeを開いてみたら
今は見かけなくなったズルズル長いスカートのセーラー服・・
かわいらしいお嬢さま方には何となく不似合いな。。
アイドルそのものの歌い方ですね♪
作詞作曲されたのは・・なんとなんと!
ならばもっとヒットしてもおかしくなかったのに。。
面白いユニットですよね。レコードを出すのは本来の芸名で出すのが普通なのに役名で出されていたのですから^^
>強い少女っていうイメージを頭に置いたら
別れを悲しんでる男性に泣くな!と言ってる歌になっちゃったんでしょうか。。
そうかも知れませんね。^^
やはり「Remember」は最高です。
Remember 私が風間三姉妹の曲で、好きなのは、やはりこれで、HNも「Remember」したほどです。
今は事情があって、「Remember(初代)」に改名しました。
元々私は、唯さんが充電中に、たまたま「スケバン刑事III」をビデオで見て、改めて感動したのがきっかけで、唯さんファンになったのです。
リアルタイム当時は、矛盾もふくめ、こんなに奥深い作品とは思わなかったから、かえっていろんな意味で衝撃を受けました。
それに加えて、確か8年前だったかな?「歌の大辞テン」という番組で、この曲が流れたのを機にHNも「Remember」にしました。
「スケバン刑事III」は、唯、結花、由真、この三人が様々な試練を乗り越え、本当の姉妹になれた、というお話でもありますから。
だめだ、いつの間にか趣旨からそれてしまいました。ごめんなさい。m(__)m
Re:やはり「Remember」は最高です。
親こあら Rememberさん今晩は!
>私が風間三姉妹の曲で、好きなのは、やはりこれで、HNも「Remember」したほどです。
今は事情があって、「Remember(初代)」に改名しました。
多分、そうだろうとHNを拝見した時に思いました。
>元々私は、唯さんが充電中に、たまたま「スケバン刑事III」をビデオで見て、改めて感動したのがきっかけで、唯さんファンになったのです。
リアルタイム当時は、矛盾もふくめ、こんなに奥深い作品とは思わなかったから、かえっていろんな意味で衝撃を受けました。
それに加えて、確か8年前だったかな?「歌の大辞テン」という番組で、この曲が流れたのを機にHNも「Remember」にしました。
「スケバン刑事III」は、唯、結花、由真、この三人が様々な試練を乗り越え、本当の姉妹になれた、というお話でもありますから。
だめだ、いつの間にか趣旨からそれてしまいました。ごめんなさい。m(__)m
いえいえ^^結構ですよ。そんなお話を聞くのも好きですから。^^
ちょっと思い出したのですが
Remember(初代) 何年か前なので確かではないのですが、唯さんが脇役で出演なさっていたあるドラマのファンサイトに書き込みにいったことがありまして、その時のどなたかの記事に、「うちの学校の卒業式で歌った」というコメントがありました。
これを聞いて驚いたのと同時に、嬉しかったのと、その理由もわかるような気がしました。
確かに、詞の内容からも、卒業式にはうってつけかも知れません。
Re :ちょっと思い出したのですが
親こあら Remember(初代)さん今晩は!!
>何年か前なので確かではないのですが、唯さんが脇役で出演なさっていたあるドラマのファンサイトに書き込みにいったことがありまして、その時のどなたかの記事に、「うちの学校の卒業式で歌った」というコメントがありました。
これを聞いて驚いたのと同時に、嬉しかったのと、その理由もわかるような気がしました。
確かに、詞の内容からも、卒業式にはうってつけかも知れません。
仰せになられるように別れの歌ですから卒様式に歌われた学校があっても不思議ではないですよね。^^
| ホーム |