
上の画像は東海キヨスク株式会社様のサイトです。キオスクと言うのは学生時代とかよくお世話になりましたが、時代は変ってしまったようです。
スイスイ買える?キオスク復活にセルフレジ
記事に出てくるキオスクの店員さんには、「職人芸」の店員さんが沢山居られましたが、リストラを進めパート化した為に色々な影響が出ているようです。これは、キオスクに限った話ではなくそんな店舗増えましたよね。経費削減は企業が生き残る為に止むを得なかったのかも知れませんが、色々な問題が起こり、却ってコストが掛かる結果にはなっていないでしょうかね。・・・
トラックバック(0) |
しのちゃん どうもです。
何だかこれも
やるせないですよね。
で過労死とかの
問題につながるのだから
悲しいです。
不況だから仕方ない
とは言え…。
景気回復して欲しいですよね。
全然これまで実感が
ないので
ピンとこないですm(__)m。
Re: タイトルなし
oyakoala しのちゃん さんどうもです。
> どうもです。
> 何だかこれも
> やるせないですよね。
> で過労死とかの
> 問題につながるのだから
> 悲しいです。
> 不況だから仕方ない
> とは言え…。
> 景気回復して欲しいですよね。
> 全然これまで実感が
> ないので
> ピンとこないですm(__)m。
景気が回復して欲しいですが、難しいでしょうね。
給与は下がる事はあっても上がる事はないでしょう・・
それがグローバル経済ですから・・・
ふっと
タロさん 缶ジュース・ペットボトル、自動販売機の普及が、
マナーも環境も悪くしたのじゃないだろうかと・・
紙コップも無駄っちゃー
でも、手から手へ。
この国には、コミュニケーションが必要かと。
手軽に、素早く・・
そっかファーストフードも悪かも、、
手から手なんだけどね、、
へへっ
Re: ふっと
oyakoala タロさん今晩は!
> 缶ジュース・ペットボトル、自動販売機の普及が、
> マナーも環境も悪くしたのじゃないだろうかと・・
>
> 紙コップも無駄っちゃー
> でも、手から手へ。
> この国には、コミュニケーションが必要かと。
確かにコミュニケーションなくなりましたよね。。
> 手軽に、素早く・・
> そっかファーストフードも悪かも、、
> 手から手なんだけどね、、
> へへっ
そうですけど。。マニュアルで
コミュニケーションがあるとは
思えませんけどね。。。
こんばんは^^
本家ひろぴょん 以前、テレビでキオスクの名物店員さんの番組を見ました。
凄いですよねぇ、お客さんが前に立ったら注文言う前に商品が出てくるんですもの。
セルフレジになったらそんなお客さんには不便極まりないでしょうね。
どんどん人と人との繋がりが希薄になってきますねぇ。
買いたければ勝手に買いなさいって感じでイヤだなぁ。
Re: こんばんは^^
oyakoala 本家ひろぴょんさん今晩は!
> 以前、テレビでキオスクの名物店員さんの番組を見ました。
> 凄いですよねぇ、お客さんが前に立ったら注文言う前に商品が出てくるんですもの。
> セルフレジになったらそんなお客さんには不便極まりないでしょうね。
> どんどん人と人との繋がりが希薄になってきますねぇ。
> 買いたければ勝手に買いなさいって感じでイヤだなぁ。
そうですよね。それなら自販機と何が変るのか・・言いたくなります。
一度無くしたものは帰って来ないですから。・・・
No title
うる3世 こんにちは^^
JR西日本では、IOCCAのカードで、決済できるようになってます。
釣銭を渡してもらう手間が省けてええんかな? と思ってました。
で、小銭で、財布が一杯にならんし、これもええんかな?
なんてね。
実際は、小生は使ってないんですけど^^;;
西日本の場合、買った商品は、必ず、バーコードリーダに通すようでして・・・これがうざい。 時間がかかる^^;;
バーコードの導入は、在庫管理とかと直結。販売者側だけの利点ですか。
タロさんの書かれてるように、コミニケーションが無くなりました^^;;
Re: No title
oyakoala うる3世さん今晩は!
> こんにちは^^
>
> JR西日本では、IOCCAのカードで、決済できるようになってます。
> 釣銭を渡してもらう手間が省けてええんかな? と思ってました。
> で、小銭で、財布が一杯にならんし、これもええんかな?
>
> なんてね。
>
> 実際は、小生は使ってないんですけど^^;;
>
> 西日本の場合、買った商品は、必ず、バーコードリーダに通すようでして・・・これがうざい。 時間がかかる^^;;
>
> バーコードの導入は、在庫管理とかと直結。販売者側だけの利点ですか。
>
> タロさんの書かれてるように、コミニケーションが無くなりました^^;;
合理的なのかも知れませんが面倒だし冷たい感じがしますよね。
それなら一層大きな自販機にすれば良いのに・・と言う訳には
いかないでしょうね。
この記事へのコメント
どうもです。
何だかこれも
やるせないですよね。
で過労死とかの
問題につながるのだから
悲しいです。
不況だから仕方ない
とは言え…。
景気回復して欲しいですよね。
全然これまで実感が
ないので
ピンとこないですm(__)m。
何だかこれも
やるせないですよね。
で過労死とかの
問題につながるのだから
悲しいです。
不況だから仕方ない
とは言え…。
景気回復して欲しいですよね。
全然これまで実感が
ないので
ピンとこないですm(__)m。
しのちゃん さんどうもです。
> どうもです。
> 何だかこれも
> やるせないですよね。
> で過労死とかの
> 問題につながるのだから
> 悲しいです。
> 不況だから仕方ない
> とは言え…。
> 景気回復して欲しいですよね。
> 全然これまで実感が
> ないので
> ピンとこないですm(__)m。
景気が回復して欲しいですが、難しいでしょうね。
給与は下がる事はあっても上がる事はないでしょう・・
それがグローバル経済ですから・・・
> どうもです。
> 何だかこれも
> やるせないですよね。
> で過労死とかの
> 問題につながるのだから
> 悲しいです。
> 不況だから仕方ない
> とは言え…。
> 景気回復して欲しいですよね。
> 全然これまで実感が
> ないので
> ピンとこないですm(__)m。
景気が回復して欲しいですが、難しいでしょうね。
給与は下がる事はあっても上がる事はないでしょう・・
それがグローバル経済ですから・・・
缶ジュース・ペットボトル、自動販売機の普及が、
マナーも環境も悪くしたのじゃないだろうかと・・
紙コップも無駄っちゃー
でも、手から手へ。
この国には、コミュニケーションが必要かと。
手軽に、素早く・・
そっかファーストフードも悪かも、、
手から手なんだけどね、、
へへっ
マナーも環境も悪くしたのじゃないだろうかと・・
紙コップも無駄っちゃー
でも、手から手へ。
この国には、コミュニケーションが必要かと。
手軽に、素早く・・
そっかファーストフードも悪かも、、
手から手なんだけどね、、
へへっ
タロさん今晩は!
> 缶ジュース・ペットボトル、自動販売機の普及が、
> マナーも環境も悪くしたのじゃないだろうかと・・
>
> 紙コップも無駄っちゃー
> でも、手から手へ。
> この国には、コミュニケーションが必要かと。
確かにコミュニケーションなくなりましたよね。。
> 手軽に、素早く・・
> そっかファーストフードも悪かも、、
> 手から手なんだけどね、、
> へへっ
そうですけど。。マニュアルで
コミュニケーションがあるとは
思えませんけどね。。。
> 缶ジュース・ペットボトル、自動販売機の普及が、
> マナーも環境も悪くしたのじゃないだろうかと・・
>
> 紙コップも無駄っちゃー
> でも、手から手へ。
> この国には、コミュニケーションが必要かと。
確かにコミュニケーションなくなりましたよね。。
> 手軽に、素早く・・
> そっかファーストフードも悪かも、、
> 手から手なんだけどね、、
> へへっ
そうですけど。。マニュアルで
コミュニケーションがあるとは
思えませんけどね。。。
以前、テレビでキオスクの名物店員さんの番組を見ました。
凄いですよねぇ、お客さんが前に立ったら注文言う前に商品が出てくるんですもの。
セルフレジになったらそんなお客さんには不便極まりないでしょうね。
どんどん人と人との繋がりが希薄になってきますねぇ。
買いたければ勝手に買いなさいって感じでイヤだなぁ。
凄いですよねぇ、お客さんが前に立ったら注文言う前に商品が出てくるんですもの。
セルフレジになったらそんなお客さんには不便極まりないでしょうね。
どんどん人と人との繋がりが希薄になってきますねぇ。
買いたければ勝手に買いなさいって感じでイヤだなぁ。
2009/08/30(Sun) 21:27 | URL | 本家ひろぴょん #OBxpNSow[ 編集]
本家ひろぴょんさん今晩は!
> 以前、テレビでキオスクの名物店員さんの番組を見ました。
> 凄いですよねぇ、お客さんが前に立ったら注文言う前に商品が出てくるんですもの。
> セルフレジになったらそんなお客さんには不便極まりないでしょうね。
> どんどん人と人との繋がりが希薄になってきますねぇ。
> 買いたければ勝手に買いなさいって感じでイヤだなぁ。
そうですよね。それなら自販機と何が変るのか・・言いたくなります。
一度無くしたものは帰って来ないですから。・・・
> 以前、テレビでキオスクの名物店員さんの番組を見ました。
> 凄いですよねぇ、お客さんが前に立ったら注文言う前に商品が出てくるんですもの。
> セルフレジになったらそんなお客さんには不便極まりないでしょうね。
> どんどん人と人との繋がりが希薄になってきますねぇ。
> 買いたければ勝手に買いなさいって感じでイヤだなぁ。
そうですよね。それなら自販機と何が変るのか・・言いたくなります。
一度無くしたものは帰って来ないですから。・・・
こんにちは^^
JR西日本では、IOCCAのカードで、決済できるようになってます。
釣銭を渡してもらう手間が省けてええんかな? と思ってました。
で、小銭で、財布が一杯にならんし、これもええんかな?
なんてね。
実際は、小生は使ってないんですけど^^;;
西日本の場合、買った商品は、必ず、バーコードリーダに通すようでして・・・これがうざい。 時間がかかる^^;;
バーコードの導入は、在庫管理とかと直結。販売者側だけの利点ですか。
タロさんの書かれてるように、コミニケーションが無くなりました^^;;
JR西日本では、IOCCAのカードで、決済できるようになってます。
釣銭を渡してもらう手間が省けてええんかな? と思ってました。
で、小銭で、財布が一杯にならんし、これもええんかな?
なんてね。
実際は、小生は使ってないんですけど^^;;
西日本の場合、買った商品は、必ず、バーコードリーダに通すようでして・・・これがうざい。 時間がかかる^^;;
バーコードの導入は、在庫管理とかと直結。販売者側だけの利点ですか。
タロさんの書かれてるように、コミニケーションが無くなりました^^;;
うる3世さん今晩は!
> こんにちは^^
>
> JR西日本では、IOCCAのカードで、決済できるようになってます。
> 釣銭を渡してもらう手間が省けてええんかな? と思ってました。
> で、小銭で、財布が一杯にならんし、これもええんかな?
>
> なんてね。
>
> 実際は、小生は使ってないんですけど^^;;
>
> 西日本の場合、買った商品は、必ず、バーコードリーダに通すようでして・・・これがうざい。 時間がかかる^^;;
>
> バーコードの導入は、在庫管理とかと直結。販売者側だけの利点ですか。
>
> タロさんの書かれてるように、コミニケーションが無くなりました^^;;
合理的なのかも知れませんが面倒だし冷たい感じがしますよね。
それなら一層大きな自販機にすれば良いのに・・と言う訳には
いかないでしょうね。
> こんにちは^^
>
> JR西日本では、IOCCAのカードで、決済できるようになってます。
> 釣銭を渡してもらう手間が省けてええんかな? と思ってました。
> で、小銭で、財布が一杯にならんし、これもええんかな?
>
> なんてね。
>
> 実際は、小生は使ってないんですけど^^;;
>
> 西日本の場合、買った商品は、必ず、バーコードリーダに通すようでして・・・これがうざい。 時間がかかる^^;;
>
> バーコードの導入は、在庫管理とかと直結。販売者側だけの利点ですか。
>
> タロさんの書かれてるように、コミニケーションが無くなりました^^;;
合理的なのかも知れませんが面倒だし冷たい感じがしますよね。
それなら一層大きな自販機にすれば良いのに・・と言う訳には
いかないでしょうね。
| ホーム |